2010年 07月 11日
銀座へ 市橋織江さんの写真展
大好きな写真家の1人市橋織江さんの写真展が開催されていると聞いて息子に付き合ってもらい行ってきました。
薄く淡いパステル調でゆる~く、さわやかな写真。あんな写真が撮れたらいいなぁ
「スターバックスのある風景」展

昨年冬に発売された「STARBUCKS ART MAGAZINE & BEVERAGE CARD 01」に掲載された、
フォトグラファー市橋織江さんによる作品の「スターバックスのある風景」展を開催。
期間:2010年6月2日(水)~2010年7月13日(火)
場所:スターバックス コーヒー 銀座マロニエ通り店

今日はいつになく混んでいたスタバ。残念なことにゆっくり写真を見るどころではありませんでした。写真を見ると写真の前に座っている人と目が合うんです。
Apple Storeも凄い人でした。iPadのコーナーは人だかりが出来ていました。
私達がみたかったのはiMacのコーナーは人も少なくゆっくり説明もして頂けました。
今はVAIOを使っているのですが、次はiMacにしようかなぁと浮気心で下見。やっぱりあのすっきりとしたデザインが好き♡
Sonyにも行ってみました。
銀座に行くと必ずと言っていいほど寄ってしまうんですよね。
実はSony信者? PCから電子辞書に至るまでほとんどがSONY製。カメラだけ違うけど・・・。
NEX-3 NEX-5体験コーナーで撮影体験させて頂きました。

カメラを渡されて時間指定もなく好きに撮影してもいいようなのですが、使い方の説明が一切ないのでどう使っていいかわからなくて・・・・・暫くは闇雲にシャッターを押していました。
慣れて来ると色々触ってみる余裕が出てきました。
自由なアングルで撮影できる、チルト可動式液晶モニターは羨ましい。
「背景ぼかしコントロール」機能が付いていて液晶画面を見ながら、ボケ味をコントロールできます。コントロールホイールを回すと、カメラがレンズの絞りを自動で制御。液晶画面の右側に表示されるインジケータ-を見ながら、ボケ味を調節できる仕組みですが、カメラの勉強をした身としてはちょっとつまらないかなぁ。
どのように撮影していいか分からないときは、「撮影アドバイス」機能を活用しよう!と言う事ですが、こちらも素人向け。 キャ~、ごめんなさい。私も素人なのに・・・初心者向けと言いかえます。
でも見かけはとても可愛らしく2台めにはいいのかなぁと言う印象でした。 私の場合は3台目。
「PENは白だから赤がいいかなぁ」なんて呟いたら息子から「そんなにカメラばかり買ってどうするの?」と突っ込まれました。息子が一緒じゃなかったらまたまたカメラが増えていたかも
撮影したデータは持ち帰りが出来ないと言う事で1枚だけプリントアウトして下さいます。
一番ボケ感のわかる写真をプリントして頂きました。

娘と一緒だとフレンチかイタリアンですが、今日は息子と2人だけですのでお決まりの「てんぷら」のランチ。
ランチの後も雑貨Photo用のパーツ探しで歩かせてしまったので、文明堂のラウンジで休憩。

ちょうど目の前に「Forever21」が見えますが、表示が原宿とは違うんですね。
「Forever XXI」になっていました。

薄く淡いパステル調でゆる~く、さわやかな写真。あんな写真が撮れたらいいなぁ
「スターバックスのある風景」展

昨年冬に発売された「STARBUCKS ART MAGAZINE & BEVERAGE CARD 01」に掲載された、
フォトグラファー市橋織江さんによる作品の「スターバックスのある風景」展を開催。
期間:2010年6月2日(水)~2010年7月13日(火)
場所:スターバックス コーヒー 銀座マロニエ通り店

今日はいつになく混んでいたスタバ。残念なことにゆっくり写真を見るどころではありませんでした。写真を見ると写真の前に座っている人と目が合うんです。
Apple Storeも凄い人でした。iPadのコーナーは人だかりが出来ていました。
私達がみたかったのはiMacのコーナーは人も少なくゆっくり説明もして頂けました。
今はVAIOを使っているのですが、次はiMacにしようかなぁと浮気心で下見。やっぱりあのすっきりとしたデザインが好き♡
Sonyにも行ってみました。
銀座に行くと必ずと言っていいほど寄ってしまうんですよね。
実はSony信者? PCから電子辞書に至るまでほとんどがSONY製。カメラだけ違うけど・・・。
NEX-3 NEX-5体験コーナーで撮影体験させて頂きました。

カメラを渡されて時間指定もなく好きに撮影してもいいようなのですが、使い方の説明が一切ないのでどう使っていいかわからなくて・・・・・暫くは闇雲にシャッターを押していました。
慣れて来ると色々触ってみる余裕が出てきました。
自由なアングルで撮影できる、チルト可動式液晶モニターは羨ましい。
「背景ぼかしコントロール」機能が付いていて液晶画面を見ながら、ボケ味をコントロールできます。コントロールホイールを回すと、カメラがレンズの絞りを自動で制御。液晶画面の右側に表示されるインジケータ-を見ながら、ボケ味を調節できる仕組みですが、カメラの勉強をした身としてはちょっとつまらないかなぁ。
どのように撮影していいか分からないときは、「撮影アドバイス」機能を活用しよう!と言う事ですが、こちらも素人向け。 キャ~、ごめんなさい。私も素人なのに・・・初心者向けと言いかえます。
でも見かけはとても可愛らしく2台めにはいいのかなぁと言う印象でした。 私の場合は3台目。
「PENは白だから赤がいいかなぁ」なんて呟いたら息子から「そんなにカメラばかり買ってどうするの?」と突っ込まれました。息子が一緒じゃなかったらまたまたカメラが増えていたかも

撮影したデータは持ち帰りが出来ないと言う事で1枚だけプリントアウトして下さいます。
一番ボケ感のわかる写真をプリントして頂きました。

娘と一緒だとフレンチかイタリアンですが、今日は息子と2人だけですのでお決まりの「てんぷら」のランチ。
ランチの後も雑貨Photo用のパーツ探しで歩かせてしまったので、文明堂のラウンジで休憩。

ちょうど目の前に「Forever21」が見えますが、表示が原宿とは違うんですね。
「Forever XXI」になっていました。

by cathrine627
| 2010-07-11 17:20
| 東京ぶらり
|
Comments(0)