1
先月は扁桃腺を腫らしてお休みしたので2ヶ月ぶりの書道教室。
最近ではお仕事で子供達の書道レッスンのお手伝いをする事が多いので真剣に学ばなければいけないなぁと思っているところです。
イカニカさんへの道はお花がいっぱい、終わった筈の花粉症がまた起きだすほどでした。杉花粉だけでなく花やタバコ、香水の匂いで鼻がムズムズすることがあります。

今日のお供はOM-Dとオールドレンズ
イカニカさんの空間、やっぱり好きだわ〜 ꒰⁎˃ ॢꇴ ॢ˂⁎꒱



2ヶ月ぶりの書道は上手く行かず・・・
後半の遊びの書はテーマに沿ってイメージしたものを線で表現。
こう言う抽象的なのが私の一番苦手な分野です。

ランチは久しぶりの『ohanaya』さん、改装なさったのね。
モッツアレラとトマトソースのパスタの後はお決まりの頭でっかちなタルト、これが食べたかったの〜

最近ではお仕事で子供達の書道レッスンのお手伝いをする事が多いので真剣に学ばなければいけないなぁと思っているところです。
イカニカさんへの道はお花がいっぱい、終わった筈の花粉症がまた起きだすほどでした。杉花粉だけでなく花やタバコ、香水の匂いで鼻がムズムズすることがあります。

今日のお供はOM-Dとオールドレンズ
イカニカさんの空間、やっぱり好きだわ〜 ꒰⁎˃ ॢꇴ ॢ˂⁎꒱



2ヶ月ぶりの書道は上手く行かず・・・
後半の遊びの書はテーマに沿ってイメージしたものを線で表現。
こう言う抽象的なのが私の一番苦手な分野です。

ランチは久しぶりの『ohanaya』さん、改装なさったのね。
モッツアレラとトマトソースのパスタの後はお決まりの頭でっかちなタルト、これが食べたかったの〜

▲
by cathrine627
| 2014-05-04 18:20
| 習い事
イカニカさんでの書道教室2回目は『落款』彫りでした。
大小2つの石、筆、印刀、そして奥にあるのが印床

自分の名前を彫ると言う事で先ずはデザインを考えるのですが、こう言うのが一番苦手。皆さんが素敵にデザイン画を描いていらっしゃるから余計焦ります。
デザイン画が出来たらカーボン紙、反転させたデザイン画を印となる石に貼って写します。

「何を彫ったの?」 そうですよね、下手すぎて全然わかりませんよねぇ
『京』の字。
上の亠(なべぶた)に少しカーブをつけて山に見立て
カメラと三脚のイメージ。
こんな風に↓写せました。 細かすぎたかなぁ

印床(万力のようなもの)で押さえ、ひたすら彫る。

レッスン後は娘とイカニカさんで待ち合わせ、先生、クラスメイトさんと一緒にランチを頂きました。

お野菜がメインのおかずとこの日はそぼろご飯。美味しかったわ〜 (๑´ڡ`๑)
大小2つの石、筆、印刀、そして奥にあるのが印床

自分の名前を彫ると言う事で先ずはデザインを考えるのですが、こう言うのが一番苦手。皆さんが素敵にデザイン画を描いていらっしゃるから余計焦ります。
デザイン画が出来たらカーボン紙、反転させたデザイン画を印となる石に貼って写します。

「何を彫ったの?」 そうですよね、下手すぎて全然わかりませんよねぇ
『京』の字。
上の亠(なべぶた)に少しカーブをつけて山に見立て
カメラと三脚のイメージ。
こんな風に↓写せました。 細かすぎたかなぁ

印床(万力のようなもの)で押さえ、ひたすら彫る。

レッスン後は娘とイカニカさんで待ち合わせ、先生、クラスメイトさんと一緒にランチを頂きました。

お野菜がメインのおかずとこの日はそぼろご飯。美味しかったわ〜 (๑´ڡ`๑)
▲
by cathrine627
| 2013-08-04 22:11
| 習い事
以前、絵を描くのが苦手なのでカメラを始めたと書いたことがありますが、実は・・・
字も苦手なんです。 「え〜っ、何もかもダメじゃ〜ん」と言われそうですが、ほ・ん・と!!
結婚式やお葬式での記帳も大っ嫌い!!
どちらの式も最近では出席する機会がないのでセーフ! と思っていたのですが、Hotelの宿帳や個展に伺った時も次回開催日をお知らせして頂きたいので書かなければならないんですよね。
横書きならまだしも縦書きだった時には最悪。曲がっちゃいますから〜
さらに前の人が達筆だった時にはもうなかったことにしちゃいますから・・・
でも逃げてばかりもいられないし、この年になって字が汚いのもねぇ
と言う訳で思い立ったが吉日!!
大好きなCafe イカニカさんで開催されている書道教室に通うことにしちゃいました。
今日はその初日。ドキドキしながら行ってきました。
実は夕べ先生のHPで既に習っている方々の作品を見てしまったんです。見なければ良かった〜 初心者ばかりかと思っていたら、皆さんお上手。
お若くて優しい先生でホッと一安心。
でもね・・・先に進んでいる皆さんとは別に私は筆の運びからお勉強。
But 全くもって出来ません。 小学校以来ですから基本からして出来ていませんから〜
半紙が真っ黒になるまで練習しましたよ。
「次は本番ね」と言われると緊張から更に下手になるし・・・言い訳
書き終わったら皆さんの前に晒されちゃうんです↓

七夕なので短冊も書きました。私の夢がバレちゃった、恥ずかしい〜。

レッスンが終わるとティータイム。
コーヒーを頂きながら先月、皆さんが書いた文字を使って作った暑中見舞いのハガキをみせていただきましたが、どれも素敵〜♡ 皆さん、センスがあるんですよ

私も、帰宅後、最初に書いた字を記念にスキャンして素材と合わせてハガキにしてみました。
私の書いた『永』の字を使って四字熟語にして・・・

レッスンの後はお気に入りのCafe Lisetteに寄ってKarinさんお薦めのプリンを頂きました。
美味しかったわ〜 (๑´ڡ`๑)

字も苦手なんです。 「え〜っ、何もかもダメじゃ〜ん」と言われそうですが、ほ・ん・と!!
結婚式やお葬式での記帳も大っ嫌い!!
どちらの式も最近では出席する機会がないのでセーフ! と思っていたのですが、Hotelの宿帳や個展に伺った時も次回開催日をお知らせして頂きたいので書かなければならないんですよね。
横書きならまだしも縦書きだった時には最悪。曲がっちゃいますから〜
さらに前の人が達筆だった時にはもうなかったことにしちゃいますから・・・
でも逃げてばかりもいられないし、この年になって字が汚いのもねぇ
と言う訳で思い立ったが吉日!!
大好きなCafe イカニカさんで開催されている書道教室に通うことにしちゃいました。
今日はその初日。ドキドキしながら行ってきました。
実は夕べ先生のHPで既に習っている方々の作品を見てしまったんです。見なければ良かった〜 初心者ばかりかと思っていたら、皆さんお上手。
お若くて優しい先生でホッと一安心。
でもね・・・先に進んでいる皆さんとは別に私は筆の運びからお勉強。
But 全くもって出来ません。 小学校以来ですから基本からして出来ていませんから〜
半紙が真っ黒になるまで練習しましたよ。
「次は本番ね」と言われると緊張から更に下手になるし・・・言い訳
書き終わったら皆さんの前に晒されちゃうんです↓

七夕なので短冊も書きました。私の夢がバレちゃった、恥ずかしい〜。

レッスンが終わるとティータイム。
コーヒーを頂きながら先月、皆さんが書いた文字を使って作った暑中見舞いのハガキをみせていただきましたが、どれも素敵〜♡ 皆さん、センスがあるんですよ

私も、帰宅後、最初に書いた字を記念にスキャンして素材と合わせてハガキにしてみました。
私の書いた『永』の字を使って四字熟語にして・・・

レッスンの後はお気に入りのCafe Lisetteに寄ってKarinさんお薦めのプリンを頂きました。
美味しかったわ〜 (๑´ڡ`๑)

▲
by cathrine627
| 2013-07-07 21:25
| 習い事
私の書斎代わりでもある「スターバックス」。
1度行ってみたかったセミナーに初めて参加させて頂きました。
何種類かあるセミナーのうち日程が合う事と内容に惹かれ『フードペアリング ~コーヒーブレイク編』に決めました。
コーヒーブレイクにおすすめのコーヒーとそれに合うフード、特にチョコレートを使ったお菓子と相性のいいコーヒーの選び方・楽しみ方を紹介してくれるんですもの甘い物好きにはピッタリ!

コーヒーの香りを嗅いだり

ミルクのコクを味わってみたり

そして3種類のコーヒーのテイスティングとなかなか内容が濃いです。

3大コーヒーの産地を代表するコーヒーを次々テイスティングして感想を書こうにも私には全然わかりません。表現力に乏しいとでもいいましょうか・・・お恥ずかしい
チョコレートとの相性や2種類のコーヒーの抽出とテイスティング。
2種類のコーヒーとザッハトルテとの相性(生クリーム付きや無しなど)を確かめたり、

スチームミルクを入れたアレンジコーヒーとチョコビスコッティとのペアリングを体験。固いビスコッティはCoffeeに浸して食べてくださいと言われてお行儀悪いけれど浸してみました。食べやすい。

甘いチョコに合うもの、 苺などのフルーツに合うものなど今後に役立つ事も教えて頂いてお土産付き。
お土産はCoffee豆(好みに挽いてくれます)と非売品のソルト&ペッパー入れ。

スタバでソルト&ペッパー入れ?と思ったら「ココアパウダーやバニラパウダーを入れてください」って納得!
セミナーの種類によってお土産も違うんですって。それに何回か参加すると認定書とCoffeeパスポートケースも頂けるそうで、もう既にお持ちの方が参加されていて私も欲しくなりました。
とっても楽しい体験をしてきた私ですが、実は紅茶党。
Coffeeは飲まない私でしたが、ウィーンでとっても美味しいCoffeeに出会ってから飲むようになりましたが、未だに家でCoffeeを飲む事は皆無。
でも週のうちほとんどをスタバで過ごす私、あの雰囲気が好きなんです。Coffeeや紅茶を飲みながら本を読んだりPCをいじったり、時にはお勉強をしたり家とは違う雰囲気。スタバ通いは辞められそうにありません。
1度行ってみたかったセミナーに初めて参加させて頂きました。
何種類かあるセミナーのうち日程が合う事と内容に惹かれ『フードペアリング ~コーヒーブレイク編』に決めました。
コーヒーブレイクにおすすめのコーヒーとそれに合うフード、特にチョコレートを使ったお菓子と相性のいいコーヒーの選び方・楽しみ方を紹介してくれるんですもの甘い物好きにはピッタリ!

コーヒーの香りを嗅いだり

ミルクのコクを味わってみたり

そして3種類のコーヒーのテイスティングとなかなか内容が濃いです。

3大コーヒーの産地を代表するコーヒーを次々テイスティングして感想を書こうにも私には全然わかりません。表現力に乏しいとでもいいましょうか・・・お恥ずかしい
チョコレートとの相性や2種類のコーヒーの抽出とテイスティング。
2種類のコーヒーとザッハトルテとの相性(生クリーム付きや無しなど)を確かめたり、

スチームミルクを入れたアレンジコーヒーとチョコビスコッティとのペアリングを体験。固いビスコッティはCoffeeに浸して食べてくださいと言われてお行儀悪いけれど浸してみました。食べやすい。

甘いチョコに合うもの、 苺などのフルーツに合うものなど今後に役立つ事も教えて頂いてお土産付き。
お土産はCoffee豆(好みに挽いてくれます)と非売品のソルト&ペッパー入れ。

スタバでソルト&ペッパー入れ?と思ったら「ココアパウダーやバニラパウダーを入れてください」って納得!
セミナーの種類によってお土産も違うんですって。それに何回か参加すると認定書とCoffeeパスポートケースも頂けるそうで、もう既にお持ちの方が参加されていて私も欲しくなりました。
とっても楽しい体験をしてきた私ですが、実は紅茶党。
Coffeeは飲まない私でしたが、ウィーンでとっても美味しいCoffeeに出会ってから飲むようになりましたが、未だに家でCoffeeを飲む事は皆無。
でも週のうちほとんどをスタバで過ごす私、あの雰囲気が好きなんです。Coffeeや紅茶を飲みながら本を読んだりPCをいじったり、時にはお勉強をしたり家とは違う雰囲気。スタバ通いは辞められそうにありません。
▲
by cathrine627
| 2012-01-20 20:58
| 習い事
私のケーキはクリームの絞りが上手にできず不格好でしたが、コチラ↓はchaeさんのFaux Cupcakes。


ソックモンキーもそうでしたが、chaeさんの作品はとっても綺麗で丁寧です。何でも出来る器用なchaeさんが羨ましいです。その上、お綺麗ですから・・・天は二物を与えず。コレは嘘ですね!
ボケボケな写真ですが・・・


雨がひどくなると言うので珍しく一眼レフは持たずにミラーレスのみでの参加でした。
実はライブビューで撮る写真があまり好きではないんです。ファインダーを覗いて余計なものが何も見えない状態で被写体だけに意識を集中して撮る方が私は好きです。ライブビューで撮るとなんとなく雑な写真になっちゃうんです。


ソックモンキーもそうでしたが、chaeさんの作品はとっても綺麗で丁寧です。何でも出来る器用なchaeさんが羨ましいです。その上、お綺麗ですから・・・天は二物を与えず。コレは嘘ですね!
ボケボケな写真ですが・・・


雨がひどくなると言うので珍しく一眼レフは持たずにミラーレスのみでの参加でした。
実はライブビューで撮る写真があまり好きではないんです。ファインダーを覗いて余計なものが何も見えない状態で被写体だけに意識を集中して撮る方が私は好きです。ライブビューで撮るとなんとなく雑な写真になっちゃうんです。
▲
by cathrine627
| 2011-11-19 22:40
| 習い事
ポキ山さん主催のWSに行ってきました。
可愛いカップケーキを作って撮影しちゃうという素敵なレッスン♪

教えてくださったのはソックモンキークラブでお世話になったFlower Decor の chaeさん。
chaeさんのFaux Cupcake Lessonの後にポキ山さんのスタイリングでの撮影会、なんて素敵なコラボなんでしょう。
場所は江の電和田塚駅から数分のStudio NAZCAさんのこちらも素敵なスタジオ。
chaeさんが途中までご用意してくださったので私たちはクリームを絞ってデコレーションをするだけですが、このクリーム絞りは想像以上に力のいる作業で皆さん手が震えていました。

初めてなので要領がつかめず、お世辞にも上手とは言えませんが出来ました。早速ポキ山さんのスタイリングで各自撮影。





スタイリングも小物も素敵ですから、不格好な私のケーキも可愛く見えます。
カードや写真を立てられるようにコイルを付けました。
可愛いカップケーキを作って撮影しちゃうという素敵なレッスン♪

教えてくださったのはソックモンキークラブでお世話になったFlower Decor の chaeさん。
chaeさんのFaux Cupcake Lessonの後にポキ山さんのスタイリングでの撮影会、なんて素敵なコラボなんでしょう。
場所は江の電和田塚駅から数分のStudio NAZCAさんのこちらも素敵なスタジオ。
chaeさんが途中までご用意してくださったので私たちはクリームを絞ってデコレーションをするだけですが、このクリーム絞りは想像以上に力のいる作業で皆さん手が震えていました。

初めてなので要領がつかめず、お世辞にも上手とは言えませんが出来ました。早速ポキ山さんのスタイリングで各自撮影。





スタイリングも小物も素敵ですから、不格好な私のケーキも可愛く見えます。
カードや写真を立てられるようにコイルを付けました。
▲
by cathrine627
| 2011-11-19 22:19
| 習い事
今日からクリスマス休暇に入りました。お正月明けまで1ヶ月弱の間お仕事はお休みです。うれし~い♪
洋菓子・食卓芸術研究家である今田美奈子先生のクリスマス ランチョンパーティーに参加させていただきました。場所は新宿高島屋にあるミュージアムスタイルのティーサロン「サロン・ド・テ・ミュゼ イマダミナコ」。
全然手作りのお菓子をブログアップしないので信じられないでしょうけれど・・・独身時代に基礎科、研究科、そして専科を受け師範免状を取得しております。あの頃は毎日のようにケーキを焼いていたんですけれど最近は億劫になっていました。
もうすぐクリスマス、テーマは「天使」です。
今日は先生から世界遺産の名画の天使やガーディアンエンジェル、そしてキリスト、マリアさまについてのお話を伺いました。
あの名陶ジノリ家のワインで乾杯!
そしてランチのメニューは
前菜:サーモン、切り干し大根

きのこのクリームスープ

メイン:駿河湾の真鯛、リゾット

デザート:天使のデザート ホワイトチョコレートのムースに今日のテーマの天使の羽が飾られています。

キリストの降誕を祝って三人の博士が届けた贈物(黄金と乳香と没薬)の1つ乳香のプレゼント付き。

昔から今田先生にお会いすると幸せになれるような気がします。すっかりご無沙汰していましたが、今回ご案内を頂いてどうしてもお会いしたくて一人で参加しました。
今までご案内を頂いてもこんな気持になったことは初めてです。どうしてこんなに参加したかったのでしょう。とても不思議です。
先生のお力でしょうか?それともガーディアンエンジェルの導き?
今日は素敵な出会いがありました。
お隣にお座りの方は母くらいの年齢の方ですがとても前向きな方、皆さんがお集まりになる前に色々なお話をさせていただきました。
お向かいの席のI様はムースの会(サロンの卒業生をメンバーとする会)の先輩。これからの私の為になるお話をたくさん伺いました。I様、またお会い出来ましたら、楽しいお話をお聞かせください。
そしてご夫婦で参加なさっていたK様。有名な保養地にあるレストランの料理長さんでした。K様こんど伺わせていただきます。
洋菓子・食卓芸術研究家である今田美奈子先生のクリスマス ランチョンパーティーに参加させていただきました。場所は新宿高島屋にあるミュージアムスタイルのティーサロン「サロン・ド・テ・ミュゼ イマダミナコ」。
全然手作りのお菓子をブログアップしないので信じられないでしょうけれど・・・独身時代に基礎科、研究科、そして専科を受け師範免状を取得しております。あの頃は毎日のようにケーキを焼いていたんですけれど最近は億劫になっていました。
もうすぐクリスマス、テーマは「天使」です。
今日は先生から世界遺産の名画の天使やガーディアンエンジェル、そしてキリスト、マリアさまについてのお話を伺いました。
あの名陶ジノリ家のワインで乾杯!
そしてランチのメニューは
前菜:サーモン、切り干し大根

きのこのクリームスープ

メイン:駿河湾の真鯛、リゾット

デザート:天使のデザート ホワイトチョコレートのムースに今日のテーマの天使の羽が飾られています。

キリストの降誕を祝って三人の博士が届けた贈物(黄金と乳香と没薬)の1つ乳香のプレゼント付き。

昔から今田先生にお会いすると幸せになれるような気がします。すっかりご無沙汰していましたが、今回ご案内を頂いてどうしてもお会いしたくて一人で参加しました。
今までご案内を頂いてもこんな気持になったことは初めてです。どうしてこんなに参加したかったのでしょう。とても不思議です。
先生のお力でしょうか?それともガーディアンエンジェルの導き?
今日は素敵な出会いがありました。
お隣にお座りの方は母くらいの年齢の方ですがとても前向きな方、皆さんがお集まりになる前に色々なお話をさせていただきました。
お向かいの席のI様はムースの会(サロンの卒業生をメンバーとする会)の先輩。これからの私の為になるお話をたくさん伺いました。I様、またお会い出来ましたら、楽しいお話をお聞かせください。
そしてご夫婦で参加なさっていたK様。有名な保養地にあるレストランの料理長さんでした。K様こんど伺わせていただきます。
▲
by cathrine627
| 2010-12-16 07:58
| 習い事
カメラ友のLe vaseさんのキャンドルアレンジメントWSに参加させていただきました。
今回は以前伺ったLe vaseさんのアトリエではなくAkoさんがを主宰されているおもてなしサロン空間「AKO STUDIO」でのWSでした。

今回のアレンジメントはアーティフシャルフラワーを使ったキャンドルホルダー。初めて見たアーティフシャルフラワーは本物のバラと見間違えるほどでした。
器用でない私は皆さんに着いて行かれるかなぁとちょっぴり不安でしたが、始めたら楽しい~♪
グルーガンなんて使っちゃってクラフト系

出来上がった作品はこちら↓ 後ろに見えますのは女性カメラマンの川合麻紀先生の作品です。
キャンドルを灯すと・・・

明かりのついたツリーを背景にしたり、キャンドルに火を灯したりしての撮影。河合先生にフォトレッスンをしていただき申し訳ない感じです。
LE vaseさんからはLEDキャンドルのプレゼント、そして、AKOさんからもサプライズプレゼントがありました。
そしてもう一つのサプライズが以前からブログ上で交流のあったatelierplumeさんにお会いできたこと。これまでニアミスはありましたが、やっとお会い出来ました。
自宅に帰ってからAkoさんから頂いたプレゼントと一緒に撮影。
レッスンごはLe vaseさんと川合麻紀さんとランチをご一緒させていただきました。
私のプレートランチと

お二人の選んだビーフシチュー お肉たっぷりで美味しそう~

カメラを始める前から存じ上げている有名な川合先生とこうしてお食事していることが信じられないと思いながらも折角ですからカメラのこと写真のこと、そして著作権に関してまで色々お聞きしちゃいました。
Le vaseさん、AKOさん、川合麻紀先生そしてご一緒してくださった皆さん、とっても楽しかったです♪ありがとうございました。
今回は以前伺ったLe vaseさんのアトリエではなくAkoさんがを主宰されているおもてなしサロン空間「AKO STUDIO」でのWSでした。

今回のアレンジメントはアーティフシャルフラワーを使ったキャンドルホルダー。初めて見たアーティフシャルフラワーは本物のバラと見間違えるほどでした。
器用でない私は皆さんに着いて行かれるかなぁとちょっぴり不安でしたが、始めたら楽しい~♪
グルーガンなんて使っちゃってクラフト系

出来上がった作品はこちら↓ 後ろに見えますのは女性カメラマンの川合麻紀先生の作品です。

キャンドルを灯すと・・・

明かりのついたツリーを背景にしたり、キャンドルに火を灯したりしての撮影。河合先生にフォトレッスンをしていただき申し訳ない感じです。
LE vaseさんからはLEDキャンドルのプレゼント、そして、AKOさんからもサプライズプレゼントがありました。
そしてもう一つのサプライズが以前からブログ上で交流のあったatelierplumeさんにお会いできたこと。これまでニアミスはありましたが、やっとお会い出来ました。
自宅に帰ってからAkoさんから頂いたプレゼントと一緒に撮影。

レッスンごはLe vaseさんと川合麻紀さんとランチをご一緒させていただきました。
私のプレートランチと

お二人の選んだビーフシチュー お肉たっぷりで美味しそう~

カメラを始める前から存じ上げている有名な川合先生とこうしてお食事していることが信じられないと思いながらも折角ですからカメラのこと写真のこと、そして著作権に関してまで色々お聞きしちゃいました。
Le vaseさん、AKOさん、川合麻紀先生そしてご一緒してくださった皆さん、とっても楽しかったです♪ありがとうございました。
▲
by cathrine627
| 2010-12-15 08:25
| 習い事
1